2025年4月6日日曜日

3/31~4/6の日記

3/31(月)
睡眠:快眠
腹診:心(神経の詰まりがお腹の上の方にできてる)
脈診:心包

朝から調子がいまいちで寝込んでました。
首の後ろ、天突の中、首横などで、かさぶたみたいなのが引き剝がされるようなブチンブチンはじけるのがずっと続いてました。
はじけたあと、頭の中や腕に向かって液体が流れ込んでいるのが伝わります。
それが指先にまで伝わると、また新しいのがバチンと大きくはじけたりとしています。
大きく広がっているかさぶたのようなものを、耳かきみたいな小さいものでひとつづつ剥がしてる感じ、いまいちどうなってるのか分からないです。
においも、焦げた感じのにおいだけじゃなく、内臓系のにおいだったり、紙粘土みたいなにおいだったりと、変わりました。
のど回りの固い感じは、ほんの少し小さくなったかもしれないっていうぐらいです。 


4/1(火)鍼治療日記(醒脳開竅法337回目)
睡眠:快眠
腹診:心(神経の詰まり)
脈診:腎・心包(下焦)

お腹に詰まりがあって、連動するのかしないのか、首の裏がバチンと良くはじけてました。

鍼治療では横向きで、前の首元と後ろの首裏と、共に刺してもらいました。

一日を通して、ほとんど決壊した流れが続いてました。
①の後頭部(中央とその左側)の流れが一番激しかったです。
今まで横向きにはじけてて、その積もった分がまとめて縦へ流れたといった感じです。

T2かT3横を起点とする右肩への流れもあったように思うのですが、ここは塊がつかえててまだ不完全な流れです。ちょうどそこにリバーサル手術のバイパスがあるあたりのはずで、その影響があったりするのだろうか、、とか考えてます。

青い塊を削るにおいもかなり出たのですが、お腹側からの淀んだ流れがまた天突奥を通って流れ出しているようで、内臓系のにおいが出たりもしました(鍼で破ったかも)。


4/2(水)
睡眠:快眠
腹診:心
脈診:脾

一日ずっと首横や首裏ではじけたりしてたのですが、天突のずっと下でもバチンとはじけました。
また、奥底の若干右寄り(神蔵のあたり)でもはじけて、広がって流れ出す感じもしました。
天突のちょっと左側では入口のところで大きくはじけました。

そんなこんなでかなりはじけたのですが、のど仏をつまんで左右に動かしてみたところ普通に柔らかく動いて改善してきているのが分かりました。
青い所にまだ引っ掛かりを感じて、イガイガした感じになりむせそうになりました。バチンバチンはじけているので、それが落ち着くまで様子見です。


4/3(木)鍼治療日記(醒脳開竅法338回目)
睡眠:快眠
腹診:心(神経の詰まり)
脈診:脾

朝からノド回りではじけ、頭へは後ろ側へ流れてました。

鍼治療は横向きで、いつも通りに(天突周り、右肩を前と後ろ両方から、背中と後頭部)行ってもらいました。

最近買った電子鍼。
予想以上に刺激は強くてピリピリ痛いです。
使いどころが限られていますが、神経の詰まりを流すのに役立ってます。

この神蔵のツボ。
ココに詰まりがあるのは分かってるのですが、鍼は気胸のリスクがあるため刺せないし、お灸は手元が見えなくてできないところです。ここに電気刺激をかけると、バチンとはじける時があります。今日は完全に流れる感じもして、開通しかけているようです。

それと連動するように首横も首後もノド回りもバチンバチンとはじけてて、頭のてっぺんまで流れたり、腕も指先まで5~6回流れが伝わったりと、ひっきりなしに動いてました。


4/4(金)
睡眠:快眠
腹診:心(神経の詰まり)
脈診:脾

神蔵のあたり、首回り周辺でバチンバチンはじけるのは相変わらずなのですが、砕けたかなと思ったあたりでまた大きくバチンと言ったりもしていて、時間を空けるとまた固まってしまったりということはあるのだろうかって気になります。腕へはひたすらに流れ込んでます。

首裏右寄りが激しかったです。
頭の中(視床とかのあたり?)でもバチンバチンはじけてました。

首の右後ろを流れる時もあって、ジャリジャリしたものをバチバチとはじけてます。
しばらくするとまた首の後ろだとか胸のところとかでバチンと言ったりするのですが、場所が変わりつつある?広がってきている?ようで良い兆候のようにも思います。


4/5(土)鍼治療日記(醒脳開竅法339回目)
睡眠:快眠
腹診:心(神経の詰まり)
脈診:脾
 寸:虚 〇
 関:〇 
 尺:〇 虚

朝方、肩がボコッと揺れて、神経の流れを感じました。
青いところの塊の中を流れる筋の1つが、押し出すように流れた感じです。
脇の下がブルブル震えて、右脇の下は胴体へ向かって流れる感じがして足まで伝わり、左の脇の下は移動元として流れ出したように感じました。
首の右側の奥底(緑のところ)にまだ中途半端に固まった筋が残っていて、流れに乗ってガリガリと崩してました。
バチンと1回はじけるごとに腕や頭へ流れが伝わって詰まりが解消していて、そのテンポはずいぶんと速くなってきています。

鍼治療は後頭部。「どこが気になりますか」と言われて、「項」の一帯を指して伝えました。
頚椎に沿って刺してもらって、①~③と3か所伝線しました。
①と②はビリビリっといなづまのように、③は「じわぁ~」っとゆっくりと伝わりました。こんな伝線の仕方もあるのかと思ったぐらい。
電気を流してもらって、②へはビクンビクンと伝線しました。

帰ってから、パチンパチンと「項」のあたりが良くはじけてました。


4/6(日)
睡眠:快眠(帰脾湯がすごくよく効いてます、もう問題ないかもしれない)
腹診:心(やはり神経の詰まり)
脈診:脾かなぁ。。

昼間お出かけしてる間に雨が降ってしばらくしたら止んで陽がさして、蒸した状態でしたが汗を気にしないで過ごせました。

腕神経叢の後束がぐぐぐっとひっぱられる感じがしました。

膏肓のあたりのポキポキしたのが引っ張られながら、後頭部の左後ろから真ん中へ、その後右側にまで流れました。
そのあと、前側で神経の流れで膨らむ感じがしました。

2025年3月30日日曜日

3/24~3/30の日記

3/24(月)
睡眠:朝早く目が覚めて、決壊
腹診-脈診:心-心包

夕べ寝付く時に1回、朝方に1回、目を閉じてたのだけど光を浴びたように黄色く光りました(スパークとでも言うのかな、稲妻の軌跡のような感じもしたようなしなかったような・・・)。目の奥か神経の伝達路か、どこかを神経が流れたのかもしれないです。

目が覚めてから、ときおり息苦しさが伴う流れが続きました。
いちばん「ムッ」とするのはみぞおちの下。首の横、首の裏ではバチンバチンはじけてます。

お風呂に入って流れが激しくなってから、息苦しくなってお腹がムカムカしてきました(しかも、首の後のバチバチもひどい、首の裏右側にある縦の筋もゴリゴリといって不快だし、脇の下から腕への流れも詰まってる。空気清浄機も1時間ぐらい?ずっと真っ赤)。
夜になってムカムカがひどくなり痛みも出て気持ち悪くもなって耐えられなくなり、痛み止め(ロキソニン)と眠剤(ゾルピデム)を飲んで寝ました。


3/25(火)鍼治療日記(醒脳開竅法334回目)
睡眠:朝早く目が覚めて、決壊
腹診-脈診:心-心包

朝目が覚めると、ムカムカ、気持ち悪さは落ち着いてました。でも、神経の流れが起きると、それに乗ってムカムカが出たりしてました。

鍼治療では、首の中に詰まりがあるからと、後頭部をお願いしました。
2組に電気を流して、最後に追加の追い鍼をしてもらったら、
1発目は肩・背中・腕、2発目は右腕(橈骨神経)に、2つとも大きな伝線をしました。

はじける時にセットで焦げた感じが鼻に届くことが多々あるのですが、外のにおいを感じ取っているのか、それとも神経の流れに乗って体の中を伝っているのかよく分からないです。

あと、こんな感じで頭にも流れました。


3/26(水)
睡眠:朝早く目が覚めて、決壊
腹診-脈診:肝-肺

目が覚めた途端に腕へ流れました。
眠ってる時は淀んでて起きたところで流れ出すというのは頭の中で起きてたのですが、腕でも同じ仕組みが起きました。

前腕の三焦経のラインにズキンとした痛みが出て、中庭から両脇の下に向かって流れたり、首の裏から筋皮神経ラインを流れたり、労宮~中衝までにビリビリとした痛みが出たり、首の裏右横から頭の中へガリガリとはじけながら流れたり、首元もパチパチはじけたり、目まぐるしく流れました。

喉元からお腹に向かって、ゆっくりピキピキと崩れました。
ノド回りはしつこかったです。胸以下は若干右寄りで腎経のラインだったと思います。
そのあと、正中神経を流れました。こっちは心包経のライン。。。腎経の次が心包経でつながっているので、その順番にならって崩れた感じです。

空気清浄機が時おり真っ赤になってフル稼働しているのですが、においその他自覚症状は全くないです。


3/27(木)鍼治療日記(醒脳開竅法335回目)
睡眠:ぐっすり
腹診-脈診:腎-心包

朝から首元がはじけてました。

鍼治療では前側をお願いしてがっつりと刺してもらいました。
首元の塊への集中砲火です。。
肩(結節間溝)、上腕もやってもらったのですが、ここ最近やってなかったせいか固くなってたとのことでした。

おかげで首元から腕への決壊が何度も起きました(もちろん首の裏、首の中といろんなところから)。


3/28(金)
睡眠:寝つきちょっと悪かった、寝たらぐっすり
腹診:脾(押すとめちゃくちゃ気持ち悪い)
脈診:心包

昨日の鍼治療が効いたようで、主に首の裏がパチンパチンはじけながらいろいろと激しく流れました。午前中はどしゃぶりで気圧の影響もあったと思います。
①脇の下から胴体への広がった流れ(昨日の鍼治療で伝線した)
②神蔵→脇の下への流れ
③首の後の固い筋への流れ(このとき魄戸・膏肓あたりから肩外兪へ流れてた)
④首の裏ではじけながら腕への流れ

それからはのど元の塊を削りながらバチバチはじけました(指で押したり離したりを繰り返し、削れているのがはっきり分かる)。あと、途中で背中の譩譆(T6)のあたりに鋭い痛みが出たりもしました。

夜はまた首の裏でバチン!とはじけるのに戻りました。頚椎を横切るようにはじけたりもしました。


3/29(土)鍼治療日記(醒脳開竅法336回目)
睡眠:朝早く目が覚めた(布団をはいでて、寒くて目が覚めた)
腹診:心
脈診:心包

朝方早く目が覚めたあと、めちゃくちゃ気持ち悪くなり、吐き気とともに神経の逆流が起きました(戻しはしなかった)。

そのあとしばらく、頭の高いところではじけて腕へ頭へ流れ込んでました。
焦げたにおいも出てる感じがしましたが、空気清浄機は無反応でした。
起きてからはまたいつもの高さ(首の裏で後頭隆起より下のあたり)に戻ってました。

そして鍼治療では背中をお願いしました。
前の日に譩譆(T6)のあたりで痛みが出たと言ったのですが、鍼灸師さんに背中を触って確認してもらったところT8の高さっぽかったです。そこを起点として、背中をあちこち、それと首の裏を刺してもらいました。

帰ってからもずっとバチバチはじけてました。
なんか顔のイラストがきたない。。。
焦げた臭いはかなり出てたと思います。
私の感触(認識)ではかさぶたみたいなのが剥がれて起きてるのですが、、、正しい所は分からないです。


3/30(土)
睡眠:快眠
腹診:腎
脈診:脾

朝から目まぐるしく流れが切り替わったのですが、、今の切り替わりはおおむねこんな感じ。
青の所、頚椎の横でバチンとはじけたのがものすごく大きかったです。神経節でもあるところなんじゃないかっていう気がしました。

そのせいもあってか、こんな大きな流れが順に起こりました。
流れが起きて塊に触れると崩れている感じが伝わります。焦げたにおいも出てますね。。。

かなりのはじけっぷりですが、まだまだかかりそうです。

2025年3月23日日曜日

3/16~3/23の日記

今日の神経の流れる感触(3/16 日)
睡眠:特に問題なし
腹診-脈診:心-脾

首の中、頚椎7番かな?、に絡みつくところで、ガリっとひっぱられるようにはじけて流れるのが気になりました。
流れを強く感じれることが多くなり、はじけるのは少し減ったかもしれないです。


今日の神経の流れる感触(3/17 月)、鍼治療日記(醒脳開竅法330回目)
睡眠:朝ちょっと早く目が覚めた
腹診-脈診:心-脾(脈は腎が強かった)

また目が覚めた直後に空気清浄機がぶぉーんと回り出しました。
左脚がじわじわと痺れたあと、移動元は下腹部から、そして頭の右後ろに流れてる感じがしました。下腹部で神経が崩れる感じがしてる間、お腹がボコボコ言っておならがたくさん出ました(ちなみに、おならでは空気清浄機は反応しなかった)。
そのあと、背中の奥の方から(T3かな?)流れてきました。胸側の神蔵のツボの真裏あたりです。
ということで、鍼治療ではうつ伏せで背中をお願いしてそこを刺してもらいました。
場所がら気胸のリスクもあるところということで少し浅め、でもゴロゴロした引っかかっているところに刺し込んでもらいました。

その後は少し息苦しかったです。神経の移動に伴う予兆(パニックの前兆)な感じがずっと続いてました。


今日の神経の流れる感触(3/18 火)
睡眠:朝早く目が覚めた
腹診-脈診:心-脾

夕べ早めに寝たせいで朝早くに目が覚めて、目が覚めてすぐ脇の下から正中神経への激しい流れが起きました(空気清浄機は黄色に反応してた)。
首元を触るとゴリゴリした感じで動かすとジャリジャリした感じになるのは相変わらずですが、触った時に板のように固いのはすこし柔らかくなった気がします。

「カリカリカリ・・・バチン」とはじける時もあって、1つづつ詰まりが崩れているのを実感しています。喉の詰まりが砕けて鼻に抜けた時「焦げたにおい」が出たりもしました。
お風呂に入った時に一番激しく流れたのですが、まだ「脇の下」と「肘」の所の流れがスムーズではないみたいです。それでも日に日に良くなってきているのでこの調子で良さそうです。


今日の神経の流れる感触(3/19 水)、鍼治療日記(醒脳開竅法331回目)
睡眠:快眠
腹診-脈診:心-脾

朝雪が降っていて、めちゃめちゃ寒かったです。そんなこんなで外出する用事以外はずっと布団の中へ潜ってました。

鍼治療は横向きで、首の前と後頭部と両方刺してもらいました。
固さが目立つのは大きくはこの2か所なのですが、奥底で広がってつながっているようにも思えるあたりどうなっているのか気になります。

お風呂の時は激しく流れるのを感じましたが、それ以外はあまり流れを感じることが少なかったです。


今日の神経の流れる感触(3/20 木)
睡眠:快眠
腹診-脈診:腎-心包
※円皮鍼を腕(内関)と足(豊隆)に貼ったりしたせいか、脈の感じが変わりました。

首を動かすと「ジャリジャリ、ピキピキ」と言って「ネチネチネチ・・・」という流れまで感じるのですが、そうしないとほとんど流れを感じないです。そんなこんなで円皮鍼を貼ってみたりました。

ガムを食べたら詰めた右の奥歯に痛みが出て、だんだんと痛みが強くなって晩御飯はほとんど左の歯で食べました。
夜お風呂に入ったら、右顎、右奥歯、耳の下あたりでジャリジャリはじけて流れました。焦げたにおいが出たりもして、首の中のつまりもどこかで砕けたかもしれないです。息苦しくなってきたのでそこで慌ててお風呂は出ました。
神経が移動する予兆で息苦しくなるのが連続で起きていて、何か変わった兆候なのか、気にしてます。。


今日の神経の流れる感触(3/21 金)、鍼治療日記(醒脳開竅法332回目)
睡眠:朝ちょっと早くに目が覚めた
腹診-脈診:心-心包

夕べ寝る直前、首元から決壊して腕へ流れました。
朝目が覚めた時も、同じように決壊して腕へ流れました。
前日に息苦しくなった予兆のその後の移動ですね。。。焦げた感じの感触が鼻へ流れていて、塊を崩していたと思います。

鍼治療は仰向けでのど元を狙ってもらいました。
本数は少なめで、固い所に刺し込んでの置鍼をしてもらってきました。

そこからは流れはあまり感じなくて、お風呂の時にだけ激しい流れを感じました。


今日の神経の流れる感触(3/22 土)
睡眠:朝早くに神経の流れで目が覚めた
腹診-脈診:心-心と心包

明け方に目が覚めて、後頭部の流れが起きて寝れなかったです。
前日鍼を刺したのど元の延長上ですね。
この時のバチバチはじける層と神経の流れの感じる層は異なってて、はじけてるのは皮膚に近い感じがしました(筋肉かな?)。神経の流れはそれより深く、頭の中に入っていったと思います。

日中はバチバチはじけたりしてて、電車の中で1度決壊したように流れたりもしてました。それとお風呂入った時、、お風呂に入った時は最近は必ずといっていいほどに決壊して流れてますね。。


今日の神経の流れる感触(3/23 日)、鍼治療日記(醒脳開竅法333回目)
睡眠:朝早くに目が覚めた(そして決壊)
腹診-脈診:心-脾

また朝早くに目が覚めて腕へ激しく流れました。なんとなくパターン化してきそうにも感じます。

その後でも流れたのですが、脇の下を強く圧迫しながら流れる時、連動して首の裏を上る流れが一緒に起きました。
枯れた筋を取り巻く感じに太く流れていて、その筋がガリガリとはじけてました(いつもは筋の中を流れるような感じがするのですが、、それとはちょっと矛盾する感触です)。

鍼治療は背中側をお願いしました。
この流れを確認してもらい、そこをめがけて8番鍼を刺し込んでもらいました。

断続的に決壊して激しく流れたりしながら、バチンバチンはじけています。
流れに乗った時は間髪入れずにはじけてたりもしていますが、まだまだ時間かかりそうです。