コメント広場利用の注意

コメント広場利用の際には アンケート の記載を必須にします。その後そのハンドル名を利用してください。
まるとんのブログ2、解剖ブログ、経穴ブログ、東洋医学まとめブログは姉妹ブログです。
ラベル JapaneseArticle の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル JapaneseArticle の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年11月23日日曜日

11/17~11/23の日記

11/17(月)の日記、鍼治療(醒脳開竅法431回目)、スポーツジム
・首のボキボキは相変わらず続いていた。
・鍼治療は首のうら、後頭部右側、肩右側を施術してもらった。
・漢方薬の見直しを相談し、真武湯胃苓湯を処方してもらいました。



11/18(火)の日記、スポーツジム
・朝から首元(天突右あたり)で、細い筋がたくさんガリガリと砕けながら流れました(これが筋肉なのかどうかは分からない)。漢方薬を変えたからか、運動の成果か、鍼やお灸の効果か、はっきりしない。
・夕方に真武湯を飲んだ後にもガリガリいったので、漢方薬の可能性が高そうに思いました(附子というのが入っているのですがそれは精製したトリカブトということで、強めとなってます)。


11/19(水)の日記、鍼治療(醒脳開竅法432回目)、スポーツジム
・明け方:後頭部(項の部分)でパチン!とはじけて頭の中を流れるのをずっと繰り返していた(神経がブリンクする感じがずっとしていて寝れなかった)
・腕に向かって決壊して流れるのを延々と繰り返していた。そのたびに流れる場所がずれていって、何十分割かで腕へ流れた感じ。
・鼻の中を綿棒で突き刺したような刺激がしばらく続きました。嗅覚の神経ではなく触覚の神経だと思います。ということは、脳神経の顔面神経に流れたかもしれないです。
・鍼治療は後頭部を施術してもらいました。


11/20(木)の日記、スポーツジム
・ノド(天突)で、陰圧で引きちぎられるように引っぱられ、砕けてはじける。
・脇の方は、ひっかかりを感じたりノドで砕けるのに合わせてひっかかりなく流れたりと不安定。
・首よこも崩れ、筋肉がジャリジャリと言っている。
・しばらく続いたあと、喉の奥からもはじける。
・ランニングマシンで走ってる間も、ノドのバチバチがすごかった。


11/21(金)の日記、鍼治療(醒脳開竅法433回目)スポーツジム
・朝方は背中から腕+後頭部真ん中を流れ、その次は首横から脇の下・腕へ向かって流れた。
・ノドに流れる時、イガイガした異物感があって、咳が出そうで出ない不快な状態が続きます。東洋医学でいうところの梅核気(ばいかくき)です。
・頭の中に流れると同時に寒気が出てしばらく続きました。温度の感覚に変化が出るかもとちょっと考えたのですが、特に何も変化は起きなかったです。
・鍼治療は後頭部。頭部全体にぶわっと流れたりもしました。
・スポーツジムでは30分のランニングと、トレーニングマシンで腕、胸、背中の筋肉を動かしてきました(筋肉が固まっているので、鍛えるというよりかは動かす、です)。


11/22(土)の日記、スポーツジム
・スポーツジムで肩の筋肉を使ってランニングをしてきました。
・帰ってから、首元のところでガリガリと砕けて流れ出しました。新しく開通した流れがありましたが、それが筋なのか、筋肉みたいなところなのかは分からなかったです。詰まった所がガリッと砕けて、そこを流れました。
全部が砕けるまであとどのくらい残ってるのか知る方法があればいいのですが、それが分からないので、1つづつ1つづつ砕けて終わるのを待つしかないようです。


11/23(日)の日記、プール
・朝までぐっすり寝れた(最近は睡眠の調子が良い)。そして目が覚めてから首のうらがパチンパチンとはじけ、真武湯を飲むとさらにはじけた(気がする)。
・☆ノド。そこから甲状腺(左)あたりでたくさんはじけた(胸骨甲状筋?)。
・ノド ⇒ 首の中 ⇒ 頭の右
    ⇒ 首のうらと一緒になって右腕へ
・お腹側も下腹部までつながって流れた。
・そのあとは甲状腺(右)あたり、ジャリジャリしながら流れる。
・ノドではじけながら肩が膨らむ感じがして流れる。
プールは水圧を受けるので、入っているだけでも効果を感じました(ずっと歩いてた)。
ただ、ちびっこが多かったので居心地が悪かったです。

2025年11月16日日曜日

11/10~11/16の日記

11/10(月)の日記、鍼治療(醒脳開竅法428回目)、スポーツジム
・朝方少し早く目が覚めて、後頭部で横方向にはじける~縦方向に流れる、を繰り返した。肩から先へも移動するように流れてた。
・何度か首横の塊を削りながら激しく流れ、斜角筋隙~脇の下を伝って流れる。
・鍼治療は後頭部。はじけてるところをお願いしたところ、そこに固い筋があるとのことで激しく雀啄してもらった。
・その後はスポーツジムでランニングマシンを使って走ったりしてきました。
・首横、まだゴリゴリはあるけどだいぶ柔らかくなってきました。


11/11(火)の日記、スポーツジム
・首元ではずっとジャリジャリ言いながら流れ、首うらはパチパチと音を立ててはじけ、時おり決壊して激しく流れる、を繰り返してました。
・首横の塊を削るのと脇の下の引っ掛かりが抜けるのとが連動していたり、後頭部左側ではじけるとつっかえが外れたように決壊して流れたりといろんな組み合わせがあるようです。
・淀んだのは後頭部頸椎4番あたりの右側にあって、そこで決壊した流れがあったりもしました。


11/12(水)の日記、鍼治療(醒脳開竅法429回目)、サウナ
・①:胸から流れ、首横の塊を削り脇の下へ
・②:首うらを横に流れつつ(C5あたりかなぁ)、そこから漏れるように後頭部へ
・③:後頭部をまっすぐ上へ
・この3つのどれかで流れてました。特に③では脇の下を通って上腕へ流れ込む感じがしていて、かなり太さを取り戻しているようでした。頭の中へも流れ込んでました。
・鍼治療は後頭部、②と③の流れに沿う感じで施術してもらいました。
・夜は首うら(②の横のライン)、それと右耳のうら(乳様突起の前方)がジャリジャリしてました。耳のうらには顔面神経の走行ラインがあるので、そこに流れているのかもしれないです。


11/13(木)の日記、スポーツジム
・1日を通して首まわりではじけてた。ランニングマシンで走っている最中にも首の右後ろでパリパリとはじけていた。
・ジャリジャリと言ってる神経ですが、これらも入っているように感じます。
頸神経叢から先の神経となっていて、これらも枯れてしまっていたのだと思います。


11/14(金)の日記鍼治療(醒脳開竅法430回目)、スポーツジム
・両脇腹が出元となって流れました。昨日のジムの効果だと思います。
・首のところ、頬骨のうらからボキボキがはじまって、ノドの中まで続きました。たぶん筋肉で、そうすると胸骨甲状筋かなと思います。

・鍼治療は首の右後ろをお願いしました。昨日ジャリジャリと感じた、頸神経叢の延長(大耳介神経とか小後頭神経といったところ)のあたりです。
・その後で後頭部の右後ろ側がじわ~っと流れたりして、肩の右後ろで決壊して腕へ流れたりとしてました。


11/15(土)の日記スポーツジム
・首の横を激しく流れたり、肩の後ろを激しく流れたりはいつも通りに繰り返してました。
・スポーツジムでは肩の筋肉を鍛える器具や広背筋を鍛える器具を使ったりして、それに沿った流れをつどつど感じてました。鍼や灸でつかえを取り除く治療もかなり効果がありますが、それだけではなく、トレーニング機器を使って筋肉を使うことも、神経の流れを流れを取り戻すのに効果的だと感じました。
・ランニングマシンで走りながら頭から汗が垂れたりもして、まだ出るとこ出ないところのムラがありますが、出るところはかなり出るようになってきています。


11/16(日)の日記、スポーツジム
・後頭部を流れる時、首の後ろから、下側は腕神経叢へ、上側は頸神経叢へ流れていて、かなり激しくなってきました。
・首の前側からの決壊も何回か起きて、腕へ流れ込んだりもしています。エアーを噴き付けるかのような勢いで腕の中を流れたりもしつつ、首元のジャリジャリした塊を崩しています。



2025年11月9日日曜日

11/2~11/9の日記

11/2(日)の日記
・寝汗は無かった(数日続いていたが、おさまったかもしれない)
・前日にスポーツジムで運動をしたせいで足(ももら辺)が痛い
・横になると胸から腕へひっぱられるように流れが起きる、胸に詰まりがある
・首の中、のど元でパチンとはじけ、腕へ流れるのは何度もあった


11/3(月)の日記、鍼治療(醒脳開竅法425回目)、スポーツジム
・真夜中3時に目が覚めて、6時頃まで寝付けなかった
・膻中らへんの詰まり(張ってる)⇒大胸筋右腕へ、⇒後頭部、頸椎(右)をパチパチはじけながら流れる、⇒首元右側の固いところをパチパチと崩しながら流れ⇒右肩へ
・鍼治療:前側、首元右側の固いところを重点的に施術
・スポーツジム:ランニングマシン(30分)で汗びっしょり
・お腹の張りがすごくて苦しいです。


11/4(火)の日記
・首のうら、首横の「パチン」とはじけるのが激しかった。昨日スポーツジムで運動したからかもしれない。
・パチンとはじけては首の中を流れたりしてましたが、1度だけ、首の中をガリガリと砕きながら・・・バチンと、引きちぎられるようにはじけました。


11/5(水)の日記、鍼治療(醒脳開竅法426回目)、スポーツジム
・首の前から横にかけて(天突~斜角筋隙の間)でずっとはじけてました。やはり、運動したのがトリガーになって崩れ始めている感じ、背中や首のうらではじけるのはかなりしつこかったですが、ここでも同じくらいのことが起きそうです。
・鍼治療でもその部分を徹底的に施術してもらいました。
・終わったあとはスポーツジムに行って30分ほどランニングマシンを使ってきました。20分を過ぎたあたりから汗が出てたと思います。それと、肩を動かしたかったので、いろんな器材もちょっとだけ使ってみたりしました。あまり負荷はかけないで、固まっている筋肉をうまく使える方法を探していきたいなと思いました。


11/6(木)の日記、スポーツジム
・相変わらず首横ではじけてはザーっと流れる。首うらでも同じことが起こる。
・スポーツジム、別の場所にも行ってみました。今日は初心者講習を受けてランニング。走ってる間にも首の中でバチンとはじけたりもしました。今まで運動できなかったですが、やはり、できるならした方が良いことを実感しました。


11/7(金)の日記、鍼治療(醒脳開竅法427回目)
・朝まで良く寝れた。運動をはじめたおかげかもしれない。
・首うらの詰まりが気になったので、鍼治療は後頭部をお願いしました。肩から先へ広範囲の伝線が起きた。
・首うらから頭の上の方へ、ガリガリジャリジャリ、プチンプチンとはじけてる。
・首横もゴリゴリして、たまにザーっと流れを感じてる。


11/8(土)の日記、サウナ
・朝まで良く寝れた。
・朝、後頭部ちょい右側で、頭の中へ向かって激しく流れた。昨日の鍼で良いところに刺激が入ったのかもしれない。
・サウナに行って汗を流した。


11/9(日)の日記
・雨が降ってたので家でゴロゴロして過ごしました。
・横になってる間、首元を砕きながら激しく腕へ流れていました。
鍼だけじゃなく、運動の成果だと思います。
この調子で進めていこうと思います。

2025年11月2日日曜日

11/1の日記

朝は6:30に目が覚めました。
寝汗はうっすらしっとり。
空気清浄機は真っ赤になって長い間まわってた。

頸椎(右)でパチンとはじけて、頭の中(少し右のとこ)に潜るように流れてた。
筋肉に引っかかって流れてる感じもあって、空気清浄機が反応していたのはおそらくはこれが原因(筋肉に引っかかることで流れる物質があるということ)。


そして、市営のスポーツジムに通うことにして、行ってきました。
ちょっと走ったのですがランニングシューズが大きすぎて合わなかったので、少しやっただけで切り上げちゃいました。まだまだお試し運用です。


それ以降は一日通して特に流れも変化も感じなかったです。

2025年10月31日金曜日

10/31の日記(鍼治療は醒脳開竅法424回目)

朝は明け方5:30に目が覚めました。寝汗は出てなかったです。
・後頭部C2あたり?の左側で「ピキン!」とはじける
・後頭骨と環椎の境あたりで「ザー」と流れる
⇒頭の中に流れる

・肩甲骨の左上のところが流れの出元でゴリゴリ
・①と②に流れて、頸椎の右のあたりに流れの無いゾーンがあったのですが、③でそこに流れました
・首の右横はジャリジャリと流れました

・お腹から脚にかけて熱が出て、両手が痺れ引っ張られました

・斜角筋が柔らかくなり、
・ノドがイガイガして胸が詰まって息苦しくなり、
⇒頭の中でパチンパチンはじける


鍼治療に行って、肩甲骨の出元のところを中心に施術をして電気を流してもらいました。

2025年10月30日木曜日

10/30の日記

朝までぐっすり寝れましたが、寝汗はまた出てました。寝汗は3日連続です。

日中、目新しい流れは起きなかったです。何度か勢いのある激しい流れもありましたが、いつも通りの繰り返しでした。

夜に背中にお灸をして、淀んだ流れを引っ張った気がしました。
まだまだここが治療ターゲットになっているのかもしれないです。

2025年10月29日水曜日

10/29の日記(鍼治療は醒脳開竅法423回目)

今日は朝まで寝れました。寝汗は出ました(2日連続)。

ゆうべ寝る時、横になった時、激しくなっているものの、だいたい同じように流れました。

鍼治療はうつ伏せの後頭部で、頸椎右側の横突起や、首の右側の筋肉の張ってるところに刺してもらいました。やはり8番鍼は痛いです。

帰ってから、眠気がすごくてひと眠りしました。
夜の寝つきは悪いのに、昼間は意識が保てないぐらいの眠気が来て、厄介です。

2025年10月28日火曜日

10/28の日記

明け方の4時ごろ
・たぶん昨日鍼したところ(C4が固かった)
・斜角筋(C4横突起付着の前斜角筋かな?)が崩れて震え、揺れながら流れる(すごい!)
・少ししてもう1回、今度はひょっとしたら一緒に斜角筋隙を作っている中斜角筋かもしれない(やはりC4横突起付着?)

斜角筋隙が緩まったかもしれなくて、続きの波が来るかと思ったけど、全然流れは起きなかったです(しかも寝付けず)。

6時頃になって、背中が発熱して、熱の塊と一緒に流れが起きました。

日中は首うらでゴツゴツはじけるのと、腎経の流れを感じました。


お昼ご飯を食べた時、不自然に汗がじっとり出たので、また次の流れの準備ができている状態となっているようです。

2025年10月27日月曜日

10/27の日記(鍼治療は醒脳開竅法422回目)

今朝、ひさびさに激しい寝汗が出ました。シャツびっしょりです。
昨日は寒気がしたし、変化の予兆かそれとも風邪かもしれないと、最初は気になってました。

・ノドは先日丸一日はじけた日があって以来起きてない。
・後頭部は右上に激しく流れた。ただ、ルートは後頭部中央からではなく、右の腕神経叢の延長から流れている(っぽい)。
・右斜角筋隙の奥の方でジャリジャリ交じりでパチンとはじけてた。背中でザザザ~とながれたりもした。


鍼治療は後頭部で、ジャリジャリしてる所や頸椎の脇などを施術してもらいました。
頸椎脇で「固い」と言われた所の場所を聞いたら4番(C4)とのことでした。頸神経叢とすれば、頭の中に行く神経でしょうか。。
あるいは、前斜角筋や中斜角筋がC4の横突起に付着しているので、そこら辺の可能性もありそうです。

帰ってから背中にじっとりの汗が出ました。
しばらくして治まったのですが、夜にご飯を食べたらまた少し汗がにじんで出てきました。


昨日から起きている寒気や汗は、神経の移動する予兆の可能性の方が高そうです。

2025年10月26日日曜日

10/26の日記

首のうらはちょくちょくパチンパチンとはじけてて、1回だけ首のうらから腕への決壊した流れが起きました。
決壊した時の流れは1時間ぐらい続いていたと思います。
このままの態勢でおさまるまでずっといたらかなり移動できそうとは思ったのですが、いつまでものんびりできずそこで打ち切りです。


あと、寒気がしました。
風邪か、コロナか、、それともまたいつもの予兆か、分からないです。

2025年10月25日土曜日

10/25の日記

最初は背中がメインで、後頭部にも流れるという感じで流れました。
青い辺りが、固まってべったりくっついてるものがはがれつつある感じ。


次はノド。
天突~甲状腺周りで、パチンパチンとゆっくり、1時間以上はじけ続けてました。
この間ずっと、手のひらの骨間筋?虫様筋?といったあたりを流れてました。


ノド回りの神経の流れが、手のひらの筋肉につながってます。

あくまで私の感触からですが、ひょっとしたら「手のひらの汗」を止めるということは、ノド回りの津液の流れを詰まらせるということとつながっているのかもしれないです。

2025年10月23日木曜日

10/23の日記

ゆうべ寝る前は、脇の下、肩の裏など、激しく流れました。

激しく流れたのは寝る前だけで、今日の日中は一日通してこの流れだけでした。
・明け方に目が覚めて、首のうらがピキピキといってはじけながら流れる。
・日中は、首の前はジャリジャリとしてる中を流れるのと、首のうらではじけながら流れるのを、何度か繰り返して流れる。



2025年10月22日水曜日

10/22の日記(鍼治療は醒脳開竅法420回目)

今日は一日を通して、青い辺りがちょっと崩れて流れる、青い辺りがちょっと崩れて流れる、というのを繰り返していた気がします。
頚椎の後ろ側でも前側でもはじけてました。

鍼治療は仰向けで、上側の矢印の天牖と下側の矢印の天突、その他いくつかに刺してもらいました。

終わってからサウナにも行ったのですが、大きな流れは起きなかったです。
全体的な汗は少し減ったかもしれないけど、右腕からの汗はまだまだ出てなかったです。


左側がつながり切る時、最後はものすごい大きな流れが起きたのですが、、今回の右側で同じことが起きるのかどうか、分からない感じです。ひょっとしたら、フェードアウトするようにおさまってしまうこともあり得るかもしれないということです。

流れが全く感じなくなったというわけではないので、今後どうなるかを見ていく必要がありそうです。

2025年10月21日火曜日

10/21の日記

首うらではじける時もあったけど、その代わりに首の中(頚椎より前?)を通ってる感じがした時もありました。

出元は胸の膻中で、連動してのどの奥が引っ張られました。
また、胴体を突っ切って背中にも出て流れました。
 
後頭部の右側で、「じ~ん」と広がりました。右側も、ゆっくりだけどじょじょにつながってきている気がします。

2025年10月20日月曜日

10/20の日記(鍼治療は醒脳開竅法419回目)

今日の日中は、一日通して変わった流れは起きなかったです。

鍼治療には行ってきました。
青いところが良く流れてます。

2025年10月19日日曜日

10/19の日記

首周りでメリメリいうたびに、唾液に味が出たりしました。

そのあとはこういった流れが続いてました。
腕への決壊は何度あったか分かりません。。

落ち着くまでは、待ちです。

2025年10月18日土曜日

10/18の日記

ゆうべ寝る前:後頭部がじわ~っと流れるものがあってかゆくなりました。
明け方:背中から流れ出した。


朝から、T2の右側がジャリジャリいってました。
起きてると圧が溜まってしんどくなってきて、横になったらゴリゴリといったのですが、C3かC4あたりの棘突起を触ったらそこがはじけてました。


胸鎖乳突筋の後ろの筋肉なので咬筋かな?に激しく流れてて、シャリシャリと音を立ててました。
右腕への流れが一回り太くなりそうな気がしてて、そこで、斜角筋隙の塊が砕けました

胸から少ないのだけど汗がじっとりと出続けて、、、その間、
→ 頭が重だるい、背中がブルブルと震える
→ 舌がピリピリ
→ 背中がズキズキ
→ みぞおちがプルプル震える
→ のど元でパリパリいうのと同時に空気清浄機が黄色になって動きだす
→ 膻中のお灸が当たる

と細かいけどいろんなのが起きて、それからは大きく流れました。

①僧帽筋?を左側へ下って流れる
②その流れから横へ漏れるような流れが右肩へ
③腋窩神経のライン(痛みのない、神経の流れ)
④上腕三頭筋?への流れ

正中神経への太い流れ。
なぜか頭の左上へも。

背中がボコボコ揺れて、斜角筋隙の中を通って流れました(上で砕けたことで起きたっぽい)。

・お腹から砕けた斜角筋隙を通る流れが起きました。
・そのあと、背中からも斜角筋隙の奥の方へ向けて流れ出しました。このラインは首元に鍼を刺した時に背中へ伝線してたラインだと思います。

2つの流れはお腹と背中ですが、出元は多分一緒です。


ノドでバチバチはじけるのが続いて、そのあと、後頭部(右側)で噴射しました。
ノド側でも噴射が続きました。

まだガリガリしたのはあるのですが、相当柔らかくなって、流れもしっかりしてきてます。