2025年9月7日日曜日

9/1~9/7の日記

9/1(月)、鍼治療日記(醒脳開竅法397回目)
・ノド元(甲状腺?)でパチパチ言いながら横方向(右)へ、肩~腕へ(上腕三頭筋?)
・首のうら(C5あたり?)からパリパリはじけ、斜角筋隙を通って脇の下へ
・背中の肩甲骨まわりから肩のうらを通って腕へ(鍼もこの部分に刺してもらった)

汗が増えたり広背筋を流れたりしたのが影響して、流れ方が変わってきている。
ノド元からはひっぱられるように横に流れたし、それが後ろ側(首のうら)に出て流れたりもして、詰まったものが流されるような感じで流れたりした。
 

9/2(火)
・歯医者に行ったのだけど汗びっしょり。汗止まるまでずっとタオルで拭ってた。治まるまで少し時間がかかった。
・首横(鎖骨上窩)の固いところを何度も崩れるようにシャリシャリと音を立てながら流れ、はっきりと柔らかく変わった
・冷房の効いた部屋で安静にしているところで予兆の汗が出た。


9/3(水)、鍼治療日記(醒脳開竅法398回目)
・朝からすごい疲労感。頭に流れてるせい?、すごく眠かった。
・首を回すと裏側の筋肉がパチパチと、中の筋もパチンとはじける。
・鍼治療は後ろ側、背中と後頭部(右側)に刺して電気を2組。
・終わったあとサウナに行った。広背筋→両脇の下→腕への流れが激しく、背中の汗もすごかった。しかも半分ぐらいは仮眠してた。。
・喉がバチンバチンとはじけてむせたりもして、お灸をした。
・流れが変わってきているけど、説明しずらい。


9/4(木)
・クラッシュ。プールから出た後のような疲労感がずっと続き、ほとんど丸一日何もできなかった
・筋肉をたくさん流れた。広背筋~上腕三頭筋(内側)、長掌筋(手のひら)、腕橈骨筋、棘上筋~上腕三頭筋(外側)あたり。パチン、パチンとはじけると、つかえが取れて流れたりしている。
・天突でバチバチ言いながら引っ張られ、首の奥底でも流れたりした。右鎖骨のちょっと上でも同じようなことが起こった。


9/5(金)、鍼治療日記(醒脳開竅法399回目)
・この日もクラッシュでほとんど何もできなかった。雨が降っていて、気圧や湿度の影響もあったかもしれない。
・鍼治療では前側で、首横を中心に刺してもらいました。
首横には4本、天突に1本刺さってます。
・家に帰ってから、脇の下をゆっくり流れ、鍼を刺したところまでつながって流れました。バチバチがすごかった。


9/6(土)
・朝目が覚めた時は何も流れてなかったのですが、ちょっと体を動かして横になると、そこから脇の下がザーっと流れ出す。首のうらでバチンバチンはじけながらで、そのたびに反動の流れがゆっくりと脇へ。
・お昼ご飯を食べた時、汗が吹き出る。
・首のうらで「痺れ」が起き、斜角筋隙を通って右腕へ。首から、両斜角筋隙へ上り、横に折れて両肩へ。
・腕の筋肉への流れ。
上腕:上腕二頭筋・上腕三頭筋、
前腕裏側:長・短橈側手根伸筋
前腕横側:腕橈骨筋
前腕表側の先端1/3:方形回内筋?浅指屈筋・深指屈筋?(該当する筋肉がはっきりしない)
指の間:虫様筋、掌側骨間筋・背側骨間筋?
おそらくこれらには一通り流れたと思います。1つにつき10分とか20分とかかけて、ザーッと。
・背中(広背筋)がブルブル震え、腕へ流れる。
・晩ご飯を食べてお灸をした時も、汗が吹き出た。
とこんな感じで流れていて、昼間はずっと横になってました。


9/7(日)
やはり汗が出るタイミングは遅くなっているが、量は増えているみたい。今は筋肉に流れているのを感じているので、移動量が大きく過敏に反応しているようにも思います。移動元の変化量に応じた汗が出るということですね。。
この日もやはりいろんな筋肉への流れを感じたのですが、肩甲挙筋を流れたり脊柱起立筋を流れたりしました。つかえてる胸の前は神蔵で、その真裏の背中から脊柱起立筋に乗って流れるっていう感じです。
首のうらの右側でガリガリバチンバチンはじけるのが続いてます。かなり削れていて流れの勢いも激しくなりつつありますが、まだどれぐらいかかるのかは想像つかないでいます。
あと、ヘソの下(曲骨~中極のあたり)でぷるぷる震えました。移動の前兆と思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿