朝、胸(膻中のあたり)でブルブルっと震えました(前日のヘソ下で震えた後続の動きかもしれないです)。首うらが熱くなったりもして、ノド回りでガリガリと砕けながら2本流れました。
首元右側の奥底に塊がまだあって、鍼治療ではここをお願いして処置してもらってきました。
家に帰ってから調べてみました。
青いところを押すと親指大の塊があって、AI(ChatGPT)に聞いてみたところ、胸鎖乳突筋(鎖骨頭)か、その奥にある前斜角筋が固まっている可能性が高そうとのことでした。考えられる主な組織
1. 胸鎖乳突筋鎖骨頭(深部硬結)
表層ではつまめなくても、深層で癒着・線維化した筋は「ゴリゴリ」「ジャリジャリ」した感触を生じます。
頭の回旋や側屈で音が出るのは、**周囲組織との摩擦音(スナッピング)**の可能性。
2. 斜角筋群(特に前斜角筋)
胸鎖乳突筋の奥に位置し、親指大まで肥厚して触れることがあります。
神経や血管(腕神経叢・鎖骨下動静脈)とも近接しているため、しびれ・重さがある場合はこちらが関連しやすい。
3. 腱・筋膜性摩擦(ファシアの癒着)
長時間の不良姿勢、手の使いすぎ、呼吸補助筋としての過緊張により、筋膜が肥厚・癒着してジャリジャリ音が生じることがあります。
ストレッチをガイドしてもらったりもしたので、やってみようと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿